コンテンツへスキップ

202306265浄行寺同朋会

藤谷知道氏「一如のいのち」輪読会が行われました。
皆でゆっくり輪読し、本の感想、印象に残った言葉、自分が考えてることや思ってること、皆でお話しました。

*私が思っているように相手は思っていない。私の思いと相手の思いは違うんだよね。

*「一如(いちにょ)」っていうことを、自分の生活に照らしてじっくり考えてみたい。

*文明が進み過ぎることの弊害に気が付かないとダメんじゃない?

*歳をとればとるほど合理的な科学では片付かないものの存在に気付かされていく。

*現代人て細分化と分別で悩んでる。

*なかのよい友達との仲たがいが残念だった。でも自分の思い通りにしようとしてくる相手に引いた。

*孤独と寂しさにふらっと足救われるのは危ない。

*違っていいといわれても、組織の中ではそうはいかないよね。

*お寺はさらっと困ってること話せる場であるといいですね。

*火宅ってことば仏教用語だったんですね。

*浄行寺同朋カフェってネーミングも面白い!

*法事を勤めて、思い当たることが多かったです。

*輪読はいいけど考えながら声を出して読むのは疲れる。

*地獄って自己中な自分が作り出した世界なんだ。

などなど・・・。法話と生活がつながったところで、色々なお声が出ました。

来月7月30日(日)1時~3時 から開催。 「一如のいのち」読んで、皆で気軽にしゃべります。 仏教の知識がなくても全く問題ないです。 どこからでも話題に入ってこれるので心配しないでください。 参加年齢層もバラバラ。色々な人の話が聞けておもしろいですよ。

 

40

浄行寺春のお彼岸オンライン配信にお参り頂き、誠にありがとうござました。

こちらをクリックしてご覧ください。

通信状況や受信環境により画像音声の遅延が発生することがありますが、浄行寺ではご対応できません。ご了承ください。

5月21日(日)永代経法要 お話 長願寺 海法龍先生 是非本堂にもお参り下さいませ。

1

浄行寺は真宗大谷派の東京教区(一都八県からなるブロック)に所属しています。このたび東京教区主催の親鸞聖人の御命日、報恩講(ほうおんこう)が勤まります。東京教区のセンター施設である真宗会館で勤まります。

このたびは限定人数の対面参拝以外は以下のオンラインで法要が行われます。法話は2日間にわたり江東区・因速寺住職 武田定光氏により「いま、ここが浄土だ」のテーマで行われます。また会場においては武田先生のお話に対しての質疑も行われます。

27日の夕刻からは、4名の住職による通夜説教、違った法話が連続で行われます。どうぞオンライン参拝にご参加下さい。

東京教区報恩講のご案内(2023年1月27日、28日) 真宗大谷派(東本願寺)真宗会館 (shinshu-kaikan.jp)

オンラインURL: 2023年東京教区報恩講 28日日中法要 - YouTube

 

本日は浄行寺報恩講にオンラインでお参りください誠にありがとうございました。雨で足元が少し悪い中ですが、お勤め致します。終了後は3年ぶりに報恩講落語会が開催されます!

報恩講の法要はこちらをクリックしてください。

お寺にも是非お参りくださいません。

令和4年度秋のお彼岸法要にお参りくださり誠にありがとうございました。

オンライン配信はこちら

11月20日(日)には午後2時から報恩講(ほうおんこう)が勤まります。法話は東京8組・高濱先生です。又終了後3時半から古今亭菊之丞師匠による報恩講落語会が開催予定です。

お盆の法要を配信いたします。午後2時開始です。

こちらをクリック

【御礼】
雨も降らず無地に終わることが出来ました。
オンラインでご参加ご参拝、ご法名、ご懇志ご送付いただいた皆様もたいへんありがとうございました。
*木村様*佐藤様*管野様*高島様*橋本様*大沼様*渡辺様*高橋様*金森様*藤原様*浅野様*細野様 誠にありがとうございました。

春のお彼岸法要/初代坊守祥月命日勤行
令和4年3月21日 午後1時受付・オンライン配信開始

◆オンライン配信はこちらをクリック

左下の「ライブ」という文字が赤くなると始まります。

午後1時30分開始--法要--参拝者焼香--法話・副住職/五島大地
午後3時終了予定

どうぞご一緒にお参りください。